働き方を整えよう!与えること・受けとることと『見返り』は全く違う

この記事のURLとタイトルをコピーする

The following two tabs change content below.

田口 淳之介

スモールビジネスプロデューサー
『人間関係の仕組み』と『コミュニケーション』の専門家。 老若男女問わず20,000人との対話実績をもとに、様々なスモールビジネスの顧問サポートを受け持つ。また経営者・幹部の個人的カウンセリングを行う。全国各地で、笑いあり涙ありのセミナー・ワークショップを開催中!

読了時間 約 4 分です。

毎日を「ありのままの自分」で生きていますか?

 

ありのままの自分でマネジメントすれば経営が変わる!

 icon-arrow-circle-o-right スモールビジネスプロデューサーの田口淳之介です。

 

 インスピレーションマネジメントとは?

 

 

『見返りを求めない働き方が大切』なのに、見返りを示す会社が普通だから自分で自分の首をしめる

InspirationManagement_見返りと矛盾

見返りを求めちゃう気持ち…

人は誰でも少なからず持ってると思います。
 
「〇〇してあげたんだから…これくらいはやってよ」的な!

お恥ずかしい話しですが…

僕なんかも日頃から気をつけていないとすぐに妻には見返りを求めちゃう自分が出てきます。
(だから相当気をつけています(笑)  )

 

ただ、仕事はもちろんそうなのですが

 

”自分が熱中できることには見返りを全然求めていない”

 

のも真実です。

 

そもそも、熱中している時には『見返り』なんて気にしたことが無いんですよね。

人は自分が熱中できるようなことを仕事にできたら、どんな人でも不平不満は殆どなくなると思うのです。
 

 

嫌なことを頑張ってしていると、見返りを求めたくなるし不平不満を抱きやすいのかもしれません。
 

そんな”見返り”についてお話しさせてもらいましたが、今日の本当のテーマは働く時のマインドと会社のあり方についてです。

 

仕事って、仲間やお客様に『与える』ことに集中していると、基本的には見返りは求めなくとも欲しいものって自然とついてきますよね。

僕自身もモノやサービス・技術を提供してきた経験から、本当にお客様のことを考えている時間が長い時には販売や売上げに困ったことがありません。

余談ですが、逆に「売上げ」からモノゴトを考えてしまうと(僕の場合は)全くダメです。気持ちが乗ってこない…というか、与えることの具体性がイメージとして湧いてこないのです。

 

簡単に言うと見返りを求めないで、仕事にハマる(熱中)ことができたら、基本的に成果の心配はしなくとも『成果』を手にすることができるということです。

ただ、社会というか資本主義というか、会社(という仕組み)は、一般的にはそんな風になっていません。
(現在の制度では)
 

わかりやすい例で言うなら、新卒生のリクルート時なんかでも”自社の給与”や”休日”・”福利厚生”などなど…

会社が入社を希望する人に『与えられること』を中心にお伝えしますよね。

というか、多くの場合そこを他社より良いものにして、働く人を呼びこもうとします。

 これってある意味で当然です。
 

 

『この会社は労働に対する見返りが良い!』と働きたい!と思っている人に感じてもらえないと、一緒に働く仲間は増えない。というのが、常識ですから。

 

ただ、それだけ「見返り」を提示して、見返りを期待させて、受け取ることにフォーカスした人間が入社した場合、その人はお客様に「与える」側にまわれるのか?

そんな疑問がわいてくるのは僕だけでしょうか?

 

僕はどうしても、そこに違和感を感じてしまうのです。

そして、殆どの場合「与えられる話し」ばかりを聞いて、与えることを考えていない人間を雇ったら、その人がお客様に与える

側にまわるのは難しいと思うんですね。実際の問題として…

 

 

ここからは特に”完全に僕の勝手な見解”ですから、話し半分に聞いてください。
 

僕…

どんな仕事でも、その仕事、会社、業界を作ってきてくれた先人たちがいると思うんです。

仮にその先人と直接お逢いしていても、していなくてもですね、その世界に入って働く人は、まずは多くを受け取るところから始まると思うんですよ。
(例え中途採用でもそうだと思うんです) 

 

挨拶の仕方を教わったりすることもあるだろうし、掃除の仕方を教わったりすることもあるだろうし、営業の仕方を見て覚えることもあるでしょう。

どんな状態でもまず、その業界に初めて入った人は、多くのことを”もらう”わけですよね。
 
そもそも、「飯のタネ」を何もできない人(新人)がもらうのに、なんで他のもの(お金とか休みとか)までそんなにもらいたがるのかなぁ〜?って思うんですよ。
(あくまでも僕の考えであり、概念ですよ!ブラック企業を肯定しているわけではありませんからね。)
 

なぜ、やたらもらいたがっているのか?

無駄に与えたがっている人がいるのか?

僕にはそのへんのことはよくわかりません。

 

ただ、

一緒に働く先輩や会社が働いてくれてありがとう。

働く人が会社や仲間に対して働かしてくれてありがとう。

 

この、どちらも成立しない感じになると、なんだか違和感を感じるのです。
 

会社が「権力」を間違った使い方をしてしまえば、現代は一瞬で「ブラック」と名付けられる企業になります。

働く人が自分の存在価値を無駄に誇張すれば、その人は権利は勝ち取れたとしても…

本当の意味での豊かさや充実感は、仕事において感じることができないと思います。 

 

 

あなたはどう思いますか?

『見返りを(入社時に)散々示して、その後(のち)に社員が、自分の期待通りに働かない』なんて思ったこと無いですか?
 

最初に会社が与えられるものを10教えるなら、相手にも何を会社に与えられるのか?

そして、それはどんな理由からか?

そういうことを話し合いながら、お互いに実行していかないとバランスが悪いと思いませんか?

 

技術職という枠に限れば働く前から休みとか福利厚生を大切にするような人は、豊かさとは一生無縁だと(僕は)思っています。
(豊かさの定義自体も人それぞれですが…)
 

やっぱり「何をくれるの?」って先に言う人より「これをもらってください」って言う人のほうが気持ちよくて、色んな人から応援されますよね。 

 
そして、お互いが「これをもらってください」という態度で生きてたら、モメゴトなんて起こるわけが無いですもんね。
 
社会のシステムと働く喜びの間に矛盾があるから、そこで自分はどんな態度で仕事と環境を創っていくのか?

 

ぜひ、リラックスした中で自分の価値観にふれて、自分の考えを明確にしてみてください。 

僕も答えがあるのかな?って思いながらもその日のベストを探りながら、時代にチューニングを合わせたいと思っています。

 

 

 

 

  大阪(関西)の美容院経営者・幹部さんに届きますように♡僕の夢に協力してくれる方募集

最後までお読みいただきありがとうございました♬ 

この記事のURLとタイトルをコピーする
2016-08-11 | Posted in 従業員育成No Comments » 

関連記事

Comment





Comment



CAPTCHA