動かない従業員を生み出す経営者・幹部は自分の『決めつけ』に気づこう!

この記事のURLとタイトルをコピーする

The following two tabs change content below.

田口 淳之介

スモールビジネスプロデューサー
『人間関係の仕組み』と『コミュニケーション』の専門家。 老若男女問わず20,000人との対話実績をもとに、様々なスモールビジネスの顧問サポートを受け持つ。また経営者・幹部の個人的カウンセリングを行う。全国各地で、笑いあり涙ありのセミナー・ワークショップを開催中!

読了時間 約 4 分です。

毎日を「ありのままの自分」で生きていますか?

 

ありのままの自分でマネジメントすれば経営が変わる!

 icon-arrow-circle-o-right スモールビジネスプロデューサーの田口淳之介です。

 インスピレーションマネジメントとは?

 

 

経営者やマネージャーにとって、最も手ごわい相手は『自分の心』

InspirationManagement_判断を手放す

経営者やマネージャーにとって、最も手ごわい相手は?

それは卑屈な新人でもなく、ミーティングで発言をしないスタッフでもなく、決められたことをしないスタッフでもありません。

 

そう、一番手強いのは

 

自分自身が持っている従業員(スタッフ)への「勝手な決め付け」

 

なのです。

 

相手の「ありのまま」を見ることができない。

また見ようとも思ったことのない。

自分の勝手な『あいつはこうだから』という決めつけで見てしまう。

 

そんな自分の心が、最も手ごわいんですね。

 

 

自分のやる気がある状態と他人のやる気がある状態は同じに見えるだろうか?

例えば…誰にでも”自分がやる気がある!という時の状態”というものがあります。

その人にとっての「やる気」がある・ないの評価基準には、その『自分のやる気がある時の状態』が採用されるわけです。

すると、その評価基準に沿った行動をしていない従業員をみると「やる気が無い」というジャッジが下されます。

 

しかし、本当にそれは真実でしょうか?

経営者やマネージャーにパーソナルセッションをご提供しているときに、こんなやりとりをすることがあります。

 

とある社長…(仮にA氏としましょう)

「ジュンさん…うちの〇〇は全然、やる気が感じられないんですよ。ホント、もうキレそうですよ。こういうとき、どう頑張らしたらいいですかね〜?」

 

「Aさんもも、全然仕事覚えないですね〜笑。まだ、そのスタッフの話ししてるんですね…Aさんのやる気とか、頑張るってどういう定義で使ってるんですか?」

 

A氏

「そりゃ〜、自分から色々調べたりして、まずはやってみる!が大切でしょ〜。それが無いんですよ。あいつには」

 

「じゃあ、Aさんがまずは、そのスタッフさんを誘って、一緒に仕事を楽しむようなことを教えてあげればいいいいですよ」

 

A氏

「たしかに〜」

 

「僕の定義では、A氏もそこそこ”やる気のない状態”だから、そのスタッフと一緒にやる気のな状態を楽しめばいいですよ笑。絶対に、やる気がない感じに飽きるから、飽きたらまたやる気が自然と出ますよ!」

A氏

「もう、すぐにジュンさんは冗談言うからなぁ〜」

 

「いやいや、これ、けっこうガチな提案です。『やる気ない』という自分の気持ちを否定するから、他人に無理やりにでも、なんかさせようとしてるんですよ。

そんな風に、人に意地悪するならやる気なんか出さなくていいから、もっとお互いの心が通ったほうがいいかなぁ〜と思って…

まぁ、この方法を選択してもいいし、ずっと困っていてもなんの問題も無いと思いますが…♪」

 

A氏

「そうやって言われると、なんだかやってみよっかなぁ〜って思いますよ!

絶対にジュンさんって〇〇しろ!とか言ってくれないですよね 笑

いつ相談しても、たいてい笑ってくるし…」

 

「だって、面白いから〜笑 笑 笑!!それに、〇〇しろ!って言われて、AさんもAさんのところの従業員もきっと動かないでしょ。素直じゃないからね(笑)」

 

やりとりの一部をご覧いただきました。

人は自分が『やる気』のある時に、誰か他の人の『やる気』については気にならないものです。

動けない自分がいる時に、誰か他人を動かしたくなるのです。

 

 

勝手に生み出される期待とチェック項目

どんな場合でも、あなたが部下(仲間)のことを見るときには、あなただけの心が知っているチェック項目が存在します。
(紙に書かれた評価基準によるチェック項目を使う前から、まだどこにも書かれていないチェック項目というのが存在しています)

そして、あまりにもその項目が多すぎると、相手の良いところを見ることが全くできなくなってしまします。

 

「部下に成長してもらいたい!」と思うだけで、期待が生み出されジャッジが増えます。

まずは、自分が自分自身に。

 

そして仲間にどんなジャッジをしているかを知ることから初めてください。

一日、自分がどこでどんなジャッジを仲間にしているのかを、意識的に見てください。

きっと、かなりのジャッジをしていることに気がついて、その度にストレスを感じている自分に気がつくと思います。

 

まずは、自分のことを知ることから経営もマネジメントも始まりますね♪

ぜひ、リラックスして、ありのままの自分を見てあげてくださいね!

 

この記事に書いてあることに取り組むだけで、仲間への信頼が増します。

 

 

  大阪(関西)の美容院経営者・幹部さんに届きますように♡僕の夢に協力してくれる方募集

最後までお読みいただきありがとうございました♬ 

この記事のURLとタイトルをコピーする
2016-03-08 | Posted in 従業員育成No Comments » 

関連記事

Comment





Comment



CAPTCHA