web集客の「絶対正解活用方法!」なんて無い。 組織編 part5 (最終回)

この記事のURLとタイトルをコピーする

The following two tabs change content below.

田口 淳之介

スモールビジネスプロデューサー
『人間関係の仕組み』と『コミュニケーション』の専門家。 老若男女問わず20,000人との対話実績をもとに、様々なスモールビジネスの顧問サポートを受け持つ。また経営者・幹部の個人的カウンセリングを行う。全国各地で、笑いあり涙ありのセミナー・ワークショップを開催中!

読了時間 約 4 分です。

part 1.web集客の「絶対正解活用方法!」なんて無い。けどやることはある。

part 2.web集客の「絶対正解活用方法!」なんて無い。考える順番

part3.web集客の「絶対正解活用方法!」なんて無い。技術編

スピンオフ 優秀なweb制作会社の見極め方と付き合い方 [完全保存版]

web集客の「絶対正解活用方法!」なんて無い。 組織編 part4

 

に続き、そして最終回です!

 前回は書き続けるための環境を創るために、blogを書かない理由をリストアップしてみました!

① いつ書けばいいの? 時間の確保ができない
② どんなこと書けばいいの? 書くことがわからない
③ めんどくさい…

こんな感じでしたね…

 で、それぞれに対策も書いたのですが、ここからは具体的なマネージャーの行動です。

 

本気で変わりたい!というスタッフにマネージャーはいらないから。

 

 junnosuke マネジメント ブログ

 本気で変わりたい人は、自分で行動を起こします。そ〜ゆうスタッフをいじくるのは辞めましょう!これ けっこう何回も言いますが、できる人をいじくるとできてたもんも、できなくなります。

できる人にしてあげられることであり、最大の愛は「ほっとくこと」です。(ある一定期間は)

じゃあ なぜ見出しのトップにくるの?って感じですが、それはこの人の行動を観察して、周囲に仕組みとして取り組まさせる必要性があるからです。

 できる人の人間性とか、やる気とかはひとまず置いといて、行動にフォーカスします。

その行動を記述してワークフローにする。そして、みんなとシェアして実際に取り組む。

そのあとに、先人を切った人にお礼を言うのが正しい。

できる人(ブログを書いてる人)に絶対させてはいけないのが、

『書かない人の管理』 もう、これだけは絶対させてはいけない。
理由は、管理者も管理されてる側も”むかつく”から!!
(温度差が違う人間が一気に同じにはならないからダメ。)

むかついて、今の時代 何かを創造するような仕事はできないから、むかつかせないのは大事です。

 

行動を教え、サポートし、一定数まで持っていく

 

 jun manager blog

ルールの大前提をわかってもらったら、後は 行動のサポートです。

最初にこれだけわかれば書けるはず!というような教育時間を持ちます。
このブログでも何度も書いていますが、プロにレクチャーを受けるということです。

そして、ある一定期間にある一定数の発信を行なうように、マネージャーが決めます。

そして、ここからがポイントです☆

その数 誰にも言わないでください!

『?』でしょうか? 目標を言ってはいけないのです。

どんなことあがっても? 

こたえはYESです。 

理由は簡単。スタート時点で目標にしたら無理なプレッシャーがかかり、その後がめんど〜だからです。 しかし、マネージャーは目標数字を持っていなければいけません。

「じゃあ どうやって達成するんだよ〜?」という声が聞こえてきそうですが、それが環境づくりにマネージャー自身がが集中する手っ取り早いやり方なのです。

焦らず読んでみてください。

僕は、ここで未来に行って自分に質問する。というワークを必ずやります。
こんな感じです⇩

「なぜ? 全員が1年で100記事を書くような文化を持ったのですか? 」と、あたかも達成してる人に聞くような感じで質問を書き出します。⇒これが未来に行っての意味

そこに、

可能な限り!思いつく限り! その質問の答えを書きます。

それを、ただ実行するだけです。

特に出てきたアイディアに期日とかもいれません。それよりは、お気に入りの答えを何回も何回もイメージする方が好きです(個人的にはそっちの方が結果が出るから。)

一例をあげると…

a.100記事に行くまで、みんなの顔を見るとブログの話しをしていた。

b.定期的に会社のF.Bグループで忘れられないように写真をUPしていた。

C.書かない人から月2,000円徴収して、書いてる人にそのお金をまわした…(罰ゲームにした)

 と、こんな感じのことを続けると、だんだん みんなの習慣になって、そのうち ある一定期間が過ぎたら、文化になるんだと思います。

具体的な方法は、正直 自分に質問して、自分から出てきたコトが正解だと思います。

だって、その会社のことを一番よく知っていて、一番 愛してるのがマネージャーなわけですから。

 

まとめ

 

シリーズ5話まで書き終えてみて、改めて自分で思うのが

そんなに特別なことはしていないな〜と思いました。

 ただ、特別なことを追い求めていた時、外からの情報に振り回されていた時、そんな頃は気づかなかったことを、いまは大切にしてるのは確かです。

web集客の「絶対正解活用方法!」なんて無い。

なんて、生意気にも題名をつけてしまいましが、これは従業員数 30名の美容院という、ある意味、特殊な会社で実際に使ってみてのリアルな体験に基づいた、リアルな感想です。

web集客を生業にしてる人は、やはり成功事例を必要とし、欲していますから「書いた人」「ブログで集客した人」の話しをしてくれます。

 でも、それはあくまでも『すごい個人』の話しで、企業として文化にしていく話しは、数が少ないのが現状だと思います。

また、そのノウハウを開示してる人も数が少ないと思います。

パーソナルブランディングがもてはやされ、「脱 みんな一緒」に取り組んでいる時代だからこそ、

みんなが同じことを違う方法でする

というコトを大切にして、チームを創るのも大切なんじゃないかなぁ〜。と日々感じています。

情報発信は、まず お客様に知ってもらう。知ってもらうのはお客様のお役にたちたいから。という、当然のスタンスではじめれば、一喜一憂せずいられるんじゃないか?

そんな風にも感じています。

 僕も、もちろん情報収集はやめませんし、学習もやめません。でも、それを活かすことが大前提にあるから、自社での活用には”タイミング”とかスタッフみんなの”気運”をみることも同じくらい大切にしていきます。

 このシリーズが誰かのお役にたっていれば、大変嬉しく思います。

by jun

 

この記事のURLとタイトルをコピーする
2014-09-29 | Posted in マネジメントComments Closed 

関連記事