質問形式のミーティング 責任者のマインドセット編

この記事のURLとタイトルをコピーする

The following two tabs change content below.

田口 淳之介

スモールビジネスプロデューサー
『人間関係の仕組み』と『コミュニケーション』の専門家。 老若男女問わず20,000人との対話実績をもとに、様々なスモールビジネスの顧問サポートを受け持つ。また経営者・幹部の個人的カウンセリングを行う。全国各地で、笑いあり涙ありのセミナー・ワークショップを開催中!

読了時間 約 2 分です。

質問形式のmeeting_jun_manager2

ありのままの自分でマネジメントすれば経営が変わる!

 icon-arrow-circle-o-right スモールビジネスプロデューサーの田口淳之介です。

 インスピレーションマネジメントとは?

 junnosuke profile

 


 

前記事  icon-angle-double-right 質問形式のミーティング の続きです。

 

質問形式のミーティング 責任者のマインドセット編

junnosuke inspiration!!

ミーティングの進行責任があるものは中立でなくてはいけない

いきなり本当のコトを言います。

チームメンバーがミーティングの進行をしてる限り本当はな「中立」にれないです。

 

外部の人にミーティングの進行を頼めば、「中立」なミーティング進行は比較的つくりやすいです。

どう考えても、チームメンバーは「中立」なわけがないのです。

 

例えば、あなたがミーティングの企画者・進行者だとします。

会社の未来を憂いて、何かのプロジェクトを提案しているなら、やる気があるように見えるスタッフとそうでないスタッフの中立になるのはすこぶる難しいはずです!

しかし、中立に努める必要性がある。というのは変わりません。

では、なぜここまで「中立」を連呼するのか?というと、質問形式のミーティングに何を求めるのか?という前提があるからです。

その前提とは目的とも言えます。

 

質問形式のミーティングを行う目的

質問形式のミーティングによって、

参加者の感情をフラットにする

という目的があるからです。

 

ミーティングで「やる気」にさせようとか思ってもいないのです。

ミーティングで「やる気」になる人は殆どいないと断言できます。

やる気のあるように見える人は、ミーティングに出る前から「やる気」があったのです。

チームにはいつも、やる気がある人・普通の人・早く帰りたいなぁ〜という人がいて当然。という前提でミーティングを創っています。

 

そして、その3者のエネルギーがミーティング後に「交じり合う」ようなミーティング。

それが質問形式で行うミーティングの目的です。

もし、何かを確認するだけなら、5分くらいでリストを流し読む。というのでもいいと思います。

もし、もう少し複雑な話しなら、evernoteの共有などで、事前に告知しておけばいいと思います。

ただ、スモールビジネスの現場では、連絡はLINEでこと足りるコトがほとんどです(笑)

 

スタッフが動き出すのはミーティング後なので「ミーティングに余分なエネルギーを加える」という下心があるなら「質問形式のミーティング」をそもそも行う必要はないと思うんです。

 

ミーティングの流れは、相手の考え・想いを知りたい。自分の考えを知ってほしい。という純粋なもので構成されるものです。

もちろん、質問形式のミーティングを実施しだして、上手に質問を促せるようになるには(また、相手が質問に答えるのに慣れるには)段階があります。

 

その段階を、僕は数年かけて踏んできました。

と、長くなってきたので次記事にてご覧ください☆

質問形式のミーティングがうまくなる3つのステップ

 

最後までお読みいただきありがとうございました♬ 

 

 

この記事のURLとタイトルをコピーする
2015-04-29 | Posted in チームマネジメントComments Closed 

関連記事