コミニュケーションから逃げがちの従業員が使う言葉と対処法

この記事のURLとタイトルをコピーする

The following two tabs change content below.

田口 淳之介

スモールビジネスプロデューサー
『人間関係の仕組み』と『コミュニケーション』の専門家。 老若男女問わず20,000人との対話実績をもとに、様々なスモールビジネスの顧問サポートを受け持つ。また経営者・幹部の個人的カウンセリングを行う。全国各地で、笑いあり涙ありのセミナー・ワークショップを開催中!

読了時間 約 3 分です。

毎日を「ありのままの自分」で生きていますか?

 

ありのままの自分でマネジメントすれば経営が変わる!

 icon-arrow-circle-o-right スモールビジネスプロデューサーの田口淳之介です。

 インスピレーションマネジメントとは?

 

 

InspirationManagement_1コミニュケーション

2010年くらいからかな?

新人として入社してきた従業員に何かを伝えてもなんか違和感を感じだしたのは…

違和感というか「なんか響いてないなぁ〜」とか、「伝わってないなぁ」という印象を受けていたんですね。

 

多分その理由は、僕から見てすごく反応(リアクション)が薄く見えたからだと思います。

 

である時から、何かを伝えた後に必ず

「で、本当のところはどう思ってんの?」とさらに突っ込んで聞くようにしたんですね。

 

すると

 

「考え方は人それぞれですもんね〜」

 

という言葉が返ってきたのです。

それも1回や2回じゃない!!

 

で、そのとき僕はこう感じました。

「考え方は人ぞれぞれですもんね〜」という返しを仲間(部下)にされるのが大嫌い!!って。

 

なぜかって?

僕は”当たり前のこと”をわざわざ言われるのが嫌いだからです。

『働く』ということは、考え方や信じてることが違う。

大切にしているコトの優先順位が違う人達が集まって、共同作業することだと思うんです。

 

 

考え方が人それぞれなのは当然。

だからこそ、コミニュケーションをとる必要があります。

なのに、そのコミニュケーションを全否定してる感じが「考え方は人ぞれぞれですもんね〜」という返しにはあるからです。

 

全否定していないにしても、簡単に言ってしまえば

 

最初からコミニュケーションから逃げている

 

と言えます。

若いスタッフは、自分と違う考え方を受け入れられない時に(で、上司と意見を交わすのをメンドクサがった時に)たいていこの言葉を使います。

 

この言葉は「あなたの考えは違うと感じます」ともいわないし、「自分の考えはこういう考えです」とも言っていないのです。

早い話しが「関わらないでください」という意味の意思表示です。

 

これってすごく危険です!!

 

というのも実は「違う=良くない」という前提が、若いスタッフの考え方に埋め込まれている結果だからです。

そして、異なる意見を交換すること=『争い』と思っていたり、『相手に悪いという罪悪感』があったりして、他者との交わりを避けるのです。
(上から目線で話してくる若い人が抱えている原因の一つです。)

人はそれぞれ“違うから大切だったり尊い”のに…

この考え方をしている人の言葉を鵜呑みにすると、話しが進まないんですね。

皆さんも経験してるかもしれませんね?

 

僕からお伝えしたいのは、スタッフの「ハイ」なんて言葉だけでを最初から信じちゃ絶対ダメですよ(笑)ということです。

スタッフ(部下)と話すときは、その時の表情・行動・空気感・そのぜ〜んぶを活用して会話しないと、痛い目みますよ!ってことです。(過去にけっこう見てきました 笑)

 

スモールビジネスの経営者・マネージャー・店長さんは、いつも『真実のコミニュケーション』を目指したいですね。

会社やお店を良くしていくために!

 

 

 

  大阪(関西)の美容院経営者・幹部さんに届きますように♡僕の夢に協力してくれる方募集

最後までお読みいただきありがとうございました♬ 

この記事のURLとタイトルをコピーする
2015-06-03 | Posted in 従業員育成Comments Closed 

関連記事