スキルコレクターになっていない?自分と誰かを大切にするなら..

この記事のURLとタイトルをコピーする

The following two tabs change content below.

田口 淳之介

スモールビジネスプロデューサー
『人間関係の仕組み』と『コミュニケーション』の専門家。 老若男女問わず20,000人との対話実績をもとに、様々なスモールビジネスの顧問サポートを受け持つ。また経営者・幹部の個人的カウンセリングを行う。全国各地で、笑いあり涙ありのセミナー・ワークショップを開催中!

読了時間 約 3 分です。

InspirationManagement_スキルコレクターはやばいなり!

毎日を「ありのままの自分」で生きていますか?

ありのままの自分でマネジメントすれば経営が変わる!

 icon-arrow-circle-o-right スモールビジネスプロデューサーの田口淳之介です。

 

 インスピレーションマネジメントとは?

田口淳之介 プロフィール [副題 あなたにとって僕のことはどうでもいい]

 


Inspiration-management_店長専用小冊子2

 

スキルコレクター

 

僕が勝手につけたネーミングですが、スキルというか技や手法などのハウツーには一見とても詳しいけど、それを自分の為や誰かのために変換できていない人のことを、勝手にこう呼んでいます。

 

スキルコレクターの口ぐせは「わかっている」です。

 

これが、かなりたちの悪い口ぐせで、頭で「わかっている」なら「行動もそれに伴ったものになるだろうなぁ〜」と思うんですが、そうはならないのです。

ということは、本当の意味で「わかっていない」のです。
(と、僕は判断していますがあなたはどうでしょう?)

 

 

しかし、ここで疑問が浮かびます。

なぜ、わかっていないのに「わかっている」と言うのか?

「わからない」と言っても、誰も責めないのに「わかっているふり」をするのです。
(ひょっとしたら責められてるのかな???)

 

「わかっているふり」をするから責められたり、嫌われたりするのですが、それがいつまでたっても理解できない人がスキルコレクターになるのかもしれません。

 

普通に考えても、世の中にはわからないことがたくさんあります。

例えばこの瞬間も、僕は娘が誰と話して、何の授業を受けているのか?

とっても愛している娘のことでさえわからないのです。

 

 

それが、仕事のこととなれば、当然のことのようにわからないことは山積みです。

もちろんわからなければ、勉強しますが、勉強すればするほど新しい疑問が湧いてきたりもします。

だから、ある意味でわかった分だけわからなくなることが出てくるように感じる時もあります。

 

 

「頭でわかっている」と気持ちで「そうだな〜」と感じていることと、それを行動で表現していることが一致していない人は、何をしていても、見る人がみたら「違和感」を感じるものです。

 

それは、考えも気持ちも行動も三位一体のようなもので、どこかのパーツだけわかっているというのは、本来ありえないからだと思うんです。

 

 

なぜ、こんな記事を書いているかというと、僕自身がスキルコレクターにならないために、細心の注意を払っているからです。

毎日、僕の目には多くの情報が飛び込んできます。

TVを見ていても、ネットを見ていても、本を読んでいても。

 

 

そんな毎日は「知る」ことに無頓着になりやすく、無頓着になった状態では「知った」ことを「やる」に変えることの大切さを疎かにしがちになるからです。

仕事の悩みの9割は「知る」か「知らないか」の問題です。

そして、実際に解決するかどうかは、残り1割の「やる」か「やらないか」の問題だと思っています。

 

あなたも、もし知らないことがあったら、楽しんで「知って」下さい。

そして、知った後は「やる」を大切にしてみてください。

きっとそれは、自分と誰かを大切にすることになると思います。

 

 

知っただけで、「やっていない」が増えていくとスキルコレクターになって、自分で自分を苦しめちゃいますから☆

 

僕も気をつけます♪

 

ミニQ&Aコーナー

InspirationManagement_q&a

Q.質問者  ニックネーム:モリモリさん/30代 /男性/会社員

 

 

いつも、ブログを読んでいます!

 

 

単刀直入にズバリ聞きます。

 

「苦手な人とのコミニュケーションを上手くとる方法は?」

これがわかると、かなり仕事もやりやすくなるので、ぜひ教えて下さい。

 

A.Junのアンサー

 

モリモリさん 質問してくれてありがとう!

 

苦手な人とのコミニュケーションを上手くとる方法は、かなり深いテーマですね。

 

・苦手な人

・コミニュケーション

 

とわけてみても、それぞれに学ぶことは多いと思います。

ただ、「コミニュケーションがうまくとれていなから、苦手に感じている。」という場合もありますから、その辺は見極めてください。

 

そして、どういうところが「苦手」と感じているのか?をハッキリさせていくと、その対応が考えやすくなります。

 

また、苦手な人の「素敵なところ」を探す。というのもぜひやってみてください。

苦手を好きにはならないかもしれませんが、

苦手 → ニュートラル → 好き

 

ニュートラルくらいになれば、格段とコミニュケーションとりやすいと思います。

 

また、好きな人とコミニュケーションをとっている時の自分のコミニュケーション方法や考えていること、感じている気持ちなど少し意識して観察してみてください。

次に苦手な人とのコミニュケーションでは、どこが違うのか、また意識して観察してみると、相手ではなく自分の違いに気がつくものです。

少し時間をとって、トライしてみることをおすすめします☆

 

 

ぜひ、ありのまま自分で!

 

最後までお読みいただきありがとうございました♬ 

この記事のURLとタイトルをコピーする
2016-02-10 | Posted in セルフマネジメントNo Comments » 

関連記事

Comment





Comment



CAPTCHA