会社が会社ぶってスタッフを評価してると痛い目にあう仕事もある?

この記事のURLとタイトルをコピーする

The following two tabs change content below.

田口 淳之介

スモールビジネスプロデューサー
『人間関係の仕組み』と『コミュニケーション』の専門家。 老若男女問わず20,000人との対話実績をもとに、様々なスモールビジネスの顧問サポートを受け持つ。また経営者・幹部の個人的カウンセリングを行う。全国各地で、笑いあり涙ありのセミナー・ワークショップを開催中!

読了時間 約 5 分です。

InspirationManagement_あなたが部下に評価されたらどう?

 

 

毎日を「ありのままの自分」で生きていますか?

 

ありのままの自分でマネジメントすれば経営が変わる!

 icon-arrow-circle-o-right スモールビジネスプロデューサーの田口淳之介です。

田口 淳之介 プロフィール 
 [副題 あなたにとって僕のことはどうでもいい]

 インスピレーションマネジメントとは?


 

 

会社(特に美容院とか整体師などのスモールビジネス)はなにで成り立っているのか?

それはお客様です。

お客様から評価してもらって、会社がなりたっているんですね。

当然ですが…

 

さらに平たく言えば「指名してくれるお客様と指名して頂けるスタッフ(仲間)」で成り立っています。

で、お客様は広義の意味で会社(お店)を評価してくれますが、スモールビジネスの場合、半分くらいは(心情的にはもっとだと思うけど)仲良くなったスタッフ個人をお客様は評価してくれています。

 

あの人に会いに行こう!という気持ちと、あのお店に行こう!という気持ちが半分半分で、そう考えてもらえるようなお客様が沢山いるような会社(お店)にできたら、僕は美容院などのスモールビジネスにおいて、マネジメントが機能しているなぁ〜。と感じます。

 

なぜなら、あのお店に行こう!は「あの人がいる、お店に行こう!」という結果だと思うからです。

 

ここで、急にシリアスな問題提示♪

 

会社(美容院などのスモールビジネス)が行う、従業員への評価。

中には面談とかやって従業員(スタッフ)評価をして、それを給与に反映しよう!という会社(お店)もあると思います。

が!!

現場で働いている人からしたら、本当は全くいらないと思います。

というか、それを1回覚えさせてしまうほうが、会社(お店)を複雑にして、後で経営者・マネージャーはしんどくなる気がしますね。
(あくまでも僕の個人的な見解ですよ!賛否両論あると思いますが…)

 

ということで、

 

スモールビジネスに会社の評価!?

そんな面倒くさいもん!いらないと思う5つの理由

 

というのを考えてみました。正直に言うと書いてたら5つくらい出てきました(笑)

※従業員数・業務内容にもちろんよりますから、あなたのお仕事に照らし合わせてお読みくださいね。
ちなみに、この記事は「スモールビジネス」を前提に書いています。
もっと言うならば、美容師などのお客様に「指名」されるようなお仕事の場合を想定して書いています。(って、ある意味どんなビジネスでも「指名」されなきゃいけないけど)

 

junnosuke manager 働き方

① お客様に評価してもらってるのに、会社にも評価される意味が無いから

面談をするなら、評価面談ではなく「お客様に貢献できるためのサポート面談」のほうが仲間(スタッフ)にとっては良くないかな?

 

僕がスタッフならそう思うんです。

 あなたならいかがでしょう?

 

お客様に評価される。ということは、売上げを上げていると同義語です。

そして、そのような人は例外なく「お客様のことを考え、想いを張り巡らしている」時間が多く、わざわざ会社に評価される必要性がないのです。

ただ、認めるだけでよくないかな?

そう感じてなりません。

 

 

② ルールが複雑になると楽しめない

もし、サッカーでもゴルフでもバスケでも、ボールを入れるゴールが2個あったら面白いでしょうか?

きっと面白くないと思うんです。

最初は目新しくて面白いかもしれないけど…

 

やっぱり面倒くさくなるしゲームに「深み」が出ないでしょう。

ルールがシンプルでなものほど、ゲームは深淵になるもの。

 

僕は、そう思うんです。

 

会社を運営するルールはたった一つ。

お客様に喜んでもらう。ということ!

 

それが基点となっているので、それ以外に「上司を喜ばす」とかはおまけにもならない

よって意味が無い。と思うんです。

 

 

③ 経費・時間の無駄

面談して、会社が評価するということは、面談される側、する側が顧客のための時間を削ることになります。

また、その間にも(どちらにも!)給与が出ていきます。

 

毎日、数字を管理していれば、お客様に給与を頂いていることがわかっているはずです。

 

わかっていれば、こんなことはしないのです。
(スモールビジネスは給与をお客様に頂いています。会社は、お金をしっかりと管理し、未来を考えて、大変むずかしい”分配という役割”をしてくれています。社長もお客様に給与を頂いているわけです。組織論大好き!戦い大好き!な経営者・マネージャーには受け入れ難い発想かもしれませんが…)

 

事実、時間と経費を使うのに、社員の評価を行うこと自体マイナス要因ばっかりです。

 

④ 力関係が反映するからいらない

例えばですが…

美容師さんや整体師さんのような技術者が「会社」に評価される。という日本語じたい、本当は正しくないんです。

技術者は、技術と接客をお客様に評価されてご飯を食べてる人。

 

その技術者を会社が評価する!というのは、ベースとなる考えの中に

技術者と会社員という、どうしても混ぜることが難しいものを、無理やり混ぜる!

そんな考え方が混入してるんだと思います。

 

僕は、この考え方を

 

狂ってる!

 

と感じています。

“狂う”というのは、そこに「力関係」が生まれることをさします。

 

本来、お客様のことだけを考えていればいい人に「会社が〇〇と言ったから」的な言い訳をつくる機会を、与えているパターンも少なくはないのです。

そのリスクがどれだけ大きいか? 

 

想像してみてください。

 

⑤ ぶっちゃけちゃうと逆評価をすればいいと思う。一度でも!

上司が面談して、給与査定をするのを辞めて「逆」にしたらいいのに。と思います。
(部下に評価面談をされるのです)

 

どんな気分ですか?

それが実現したら!!

 

部下(仲間)に数字を見せられて、査定される。

 

もしくは査定されたことを伝えられる。

 

「あなたの指導は、たまにはいいけど、なかなか気分が悪いこともある。

特に前回のキャンペーン企画のとき、2割のスタッフは喜んでいたが、8割はうんざりしていた。

そのせいで、売上が伸びなかったんだよ。。」

 

なんて、言われたら(笑)

 

なかなか、喜んで仕事する気がしませんね。

また、仮に一回褒められたら、嫌われないようにしますね。

 

僕なら(笑)

 

その影響で新しいことにチャレンジできなくなる。

イノベーションを起こす力もなくなる。

そして、衰退していく。

 

うん。やっぱりスモールビジネスでスタッフを評価するメリットが浮かばいない。

 

 

まとめ

少々強引な意見なのは理解しています。

というのも、組織とはピラミッドだと考えてる人にとっては、上司が部下を一方的にジャッジするのは普通のことだからです。

 

でも、人間関係がフラットな関係性の方が、あらゆることが横に展開するとしたら?

 

未来に大きな”広がり”や”つながり”を生み出してくれるのは「縦」の関係より「横」の関係だとしたら?

僕は今日現在、フラットな方が自然で、尚且つ時代に合うだろうなぁ〜考え、それを実行しているだけです。

 

そして、それには「管理」よりコミニュケーション

査定より「サポート」

だと、普通に感じて行動しています。

 

時代の変わり目に、どちらを選ぶかはあなたの選択ですね♪

 

僕は、「軽やかな方」を選択しました。

 

ちなみに、チームにおけるピラミッドを逆さに考えています。 この話は、また後日☆

気分的にskaでも聴いて楽しんでね!ッて感じだったのでYoutube貼っときます♫

 

最後までお読みいただきありがとうございました♬ 

この記事のURLとタイトルをコピーする
2015-03-07 | Posted in 従業員育成Comments Closed 

関連記事