脱コントロールで”安心感”を感じよう❗会社・お店が豊かであるために

この記事のURLとタイトルをコピーする

The following two tabs change content below.

田口 淳之介

スモールビジネスプロデューサー
『人間関係の仕組み』と『コミュニケーション』の専門家。 老若男女問わず20,000人との対話実績をもとに、様々なスモールビジネスの顧問サポートを受け持つ。また経営者・幹部の個人的カウンセリングを行う。全国各地で、笑いあり涙ありのセミナー・ワークショップを開催中!

読了時間 約 4 分です。

 

 

コントロールできるようになったら、そこで終了??じゃないから次のステップを知ろう❗

スモールビジネスの経営者や幹部の人で、とにかく『コントロール』を大切にする人っていませんか?

 

 

自己管理というコントロールをはじめに、集客システムや販売方法のコントロールなどなど..,

 

いや、別に『コントロール』が問題だなんて言ってませんよ。

ただ、どんなこともそうだと思うんですが…『コントロール』が過剰になれば、それはそれで『問題』にもなるわけです。

 

 

で、コントロールが問題化する時には、こんな思考があると思うんですよ。

 

 

『コントロールは正解だ!』

 

 

って思考が。

 

なんでこんな考えがムクムクと浮かんでくるかというと、自分のコントロールがうまくいった(と思った体験)があるから。

そして、それが自分の中で『正解』になるからです。

 

でも、正解を生み出してしまったと同時に、こんな考えがわき出てきます。

 

 

『コントロールできないことは怖い』

 

 

です。

 

『怖い』と感じたら、『コントロールするのをやめよう!』となればいいのですが…

ボク達は『怖い』と感じたら、もっともっと『コントロール』に精を出します。

 

 

で、人によっては知らず知らずのうちに一緒に働く仲間(従業員)をコントロールするようになります。

これって『じっくり頭で考えてコントロールしました』というたぐいのようなものではありません。

 

もう、殆ど無意識のうちに…

まさに自動的に『コントロール』してしまうのです。

 

そして、コントロールに”正義”をくっつけて、自分の行いや考えを正当化します。

最後は、愛すべき仲間をコントロールしようとしてしまう。

 

 

こういう経営者やマネージャーって、本当にタチがが悪い!

まず、人の心が離れていきますね。

そして、次に物理的に人が離れていきますね。

 

 

理由は簡単です。

 

 

ウザいから。

 

 

でも、実は殆どの経営者や幹部の方が通る道だとは思うんです。

ナニを隠そう、ボクもコントロール至上主義になっていたことがあります(笑)

 

 

その時はダメでしたね。

どんな本を読んでも、どんな素晴らしい人の話しを聞いてもまるでダメ

 

 

なぜって?

理由は簡単です。

 

 

ボクの頭に『コントロールフィルター』がかかっているからです。

 

素敵な会社やお店の話しを聞いても…

『ボクが集客方法から仲間まで、全部をコントロールして創っていくものだ』と脳内変換されてしまうんです。

 

 

なので、どこまでいっても『コントロール』のいきをでません。

そして、いつも自分にプレッシャーがかかっていて、ストレスがどんどん増えていくのです。

 

 

あなたもそんな状態、体験したことないですか?

もっと『自分がちゃんとしなきゃ!』とか、『もっとしっかり管理しなきゃ』って状態です。

 

 

脱!コントロールしたい方へ

コントロールするのが好きな人は、本当は一人もいないと思うんです。

コントロールされるのが好きな人も、本当は一人もいないと思う。

 

 

じゃあ、代わりにナニをボク達は求めてるのか?

きっとね。

 

『信頼』し合うことだと思うんですね。

 

 

目標を決めて、それに向かってみんなで進む。

その中で、みんなで決めたことを守るのは大切なことです。

 

 

でもね…

誰かの『あ〜するべき』『こ〜するべき』からスタートしたものは全部コントロールで、コントロールをマネジメントなんて呼んじゃダメですよね。

いまの時代は、絶対に。

 

ボクはそう思うんです。

 

 

と同時に、日本人は”イチロー選手”とか”ゴルゴ13″などなど、とにかく厳しい自己管理をしている『匠』が好きです。

そして『匠』に敬意を払いますよね。

 

もちろん、ボクも好きだし敬意を払っています。

 

 

ただ『匠』って、わりとソロ活動の香りがしませんか?

 

もし、あなたが『チームマネジメントに責任を持つ』という意欲があるなら、ぜひ『個人』での仕事・活動の最高潮と『チームで目指すこと』のバランスについて、自分で考え、色々感じてみてください。

 

あなたの行う仕事とは『〇〇です』というコミットメントと、あなたの仕事における(哲学というと大げさに聴こえちゃうかもしれないけど)これだけは大切にしてる!という想いを、どうか周囲の人とコミュニケーションしてください。

 

きっと、そこから『対話』がスタートしたら、本当はコントロールすることも、プレッシャーもストレスも必要無いから。

 

 

おまけ

コントロールをマネジメントだと思って頑張ってきた人は、一人でそこから変化するのは、なかなか難しいです。

また、ある程度仕事がうまくいっていると、毎日の生活や仕事に違和感は感じつつも、脱コントロールしていく動機が弱いかもしれません。

そういう方は、自分に聞いてみてください。

 

『私は10年後も、コントロールし続けているのか?』と。

もし、その答えがNoで『脱コントロールして、もっと従業員やお客様との深いつながりを体験したい』と感じたら、ご相談くださいね。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました♪

この記事のURLとタイトルをコピーする
2017-11-27 | Posted in 従業員育成No Comments » 

関連記事

Comment





Comment



CAPTCHA