自分にウソをつくのをやめる!『コツコツ』を大切にしていく心を育てる

この記事のURLとタイトルをコピーする

The following two tabs change content below.

田口 淳之介

スモールビジネスプロデューサー
『人間関係の仕組み』と『コミュニケーション』の専門家。 老若男女問わず20,000人との対話実績をもとに、様々なスモールビジネスの顧問サポートを受け持つ。また経営者・幹部の個人的カウンセリングを行う。全国各地で、笑いあり涙ありのセミナー・ワークショップを開催中!

読了時間 約 6 分です。

毎日を「ありのままの自分」で生きていますか?

 

この記事を書いてるのってどんな人?と思った方はこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

田口 淳之介 プロフィール 
 [副題 あなたにとって僕のことはどうでもいい]

 

 

『会社を良くしたい』なんて大嘘

『会社を良くしたい!』とか『お店を良くしたい』

スモールビジネスの社長さんってみんな言います。

でも、本気で思って、本気で言ってるのは、だいたい2割くらいの方じゃないですか?

 

極端きょくたんなことを言えば、だいたいウソです。

ウソって言うと、言葉が悪いというか…

違う感じがするけど…

 

 

なんて言ったらいいのかなぁ?

『ウソという自覚のない嘘』って感じです。

 

 

誰かをだましたり傷つけたりしたいわけじゃなく、なんとなく自分の心を誤魔化しているような、そんなウソのことです。

 

早い話し『会社が良くなったらいいなぁ』くらいの”期待”を口にしてるだけです。

だいたい8割くらいの社長さんはそんな感じです。
(社長の集まる会あるあるとは思うんですが、儲かっている社長20%と『なんとか、やってます…』みたいな社長さんが80%とか、そんな構成でできていませんか?)

 

 

コレ、ボクの体感ですよ。

あくまでも…

 

だから、話し半分…

いや、それ以下で聞いてくださいね。

 

『会社を良くする』とか『お店を良くする』と決めている。

 

そういう心の状態と、『良くなったらいいなぁ』という、淡い期待を抱いているだけの心の状態では、その結果に天と地ほどの差があるんです。

 

で、その違いは誰にだってわかります。

このポイントを見れば、誰にだって簡単に!

 

そう、『継続力』のある会社かどうかです。

 

 

会社の成長には2種類の波がある

会社やお店が成長していく時には、2種類の力が働くと思うんですね。

 

一つは『爆発力』です。

この『爆発力』がある時には、会社やお店の売上げが一気に伸びたり、従業員が増えたりします。

新しく起ち上げたばかりの会社とか、出したばかりの新店には、この波が起こりやすいですよね。

 

また、時代の流れと社長の呼吸がピッタリあっている場合も『爆発力』を体験します。

 

 

もう一つ、会社やお店が成長していくために欠かせない力。

 

それが『継続力』です。

この『継続力』ってのは、スモールビジネスにとって絶対に必要な力です。

 

 

でも…

かなりの割合で『軽視けいし』されています。

 

いやね。

正面切って、軽く見られてるわけでは無いんです。

でも、軽く見られているという…

 

なんともややこしい問題があります。

特にビジネス経験の中で、『爆発力』を早い段階で体感した人。

その体験で、それなりに良い思いができた方ほど、会社に必要なコミュニケーションをコツコツと積み上げていくことができないのです。

 

 

早い話し、本当に『地味に見えることをコツコツしていくこと』が苦手なんです。

 

 

地味に見えることをコツコツしていくのが苦手な人の頭の中は?

地味に見えることをコツコツしていくのが苦手な人は、自分の会社の現状。

そして、それらを取り巻く社会の状況に対して、自分自身を変化させられない人です。

 

頭がカチコチなんです。

 

 

例えばの話しですが…

同業で、業績の良い他社を見たとします。

『すごい!』とか『強い!』とか『大きい!』とか、派手に見えるところには目がいくんです。

 

 

でも、それを支える地味な活動には目がいかないんです。

もし着目できたとしても『自分が同じような状況を、自社で創り出すにはどうしたらいいのか?』という発想になってないんです。

 

こういう人はスモールビジネスの大原則である『適社生存てきしゃせいぞん』を理解していないとも言えますね。

てきしゃせいぞん [1] 【適者生存】 〔survival of the fittest〕

生存競争において,ある環境に最も適した生物が生存し得るという考え。 〔 H =スペンサーによって提唱された)

 

だいたい、こういう人ほど部下に売上げの話しや数字の話しはするけど、具体的な話しはしません。

そして『コツコツやれ』とか、それらしいコトを言うけど、その声掛けを部下にコツコツとすることはできないんです。

 

 

ここ重要です。

 

 

同じことを繰り返し、繰り返し

『できるようになるまで』

伝え続けることができない

 

 

なので、いつまでたっても本当に大切なことが『できない』ままの会社(お店)なんです。

なぜなら、継続できない自分継続できない仲間がそこにいるから。

 

 

継続には浄化作用がある

この記事は『継続できない人って、ダメだよね』と伝えたいわけでも、責めたいわけでもありません。

むしろその逆です。

これまでは『継続』することが苦手だった人が、継続力を身につけてもらうために話してるんです。

 

 

土台となるベースをしっかりとした会社を創る。とは、

コツコツと継続していくことを当然とする会社・お店を創るということ。

 

この理解を。

そして、そういうマインドをスモールビジネスの経営者や幹部の方とわかちあいたくて、話してるんですね。

だから『継続するとこんな良いことがあるよ!』というのをボクなりにお話しします。

 

 

まず『継続』には、浄化作用があります。

ナニを浄化するのかというと、自分の古い考えや傷ついた気持ちです。

 

経験の中で、自分が持ってしまった『誤った考え』です。

こういう考えを持っていない人は、一人もいませんね。

 

自分がしていた『誤解』とか『雑念』を洗い流してくれるんですね。

 

 

なぜなら、継続とは『小さい変化をたくさん経験すること』だからです。

『変わらずに、同じことを続けてる』ように外部からは見えるかもしれません。

けど、継続してる本人は、実は小さい変化をた〜くさん経験してるのです。

 

もっと正確に言えば、本人にとっては小さな変化どころか、かなり大きな変化も体験してるんです。

 

そうやって、色んな変化を感じ取っていく中で、どんどん頭も心も柔軟になっていき、不要なものが洗い流されていく。

だから、時代やお客様、仲間に適した自分・自社を創ることができるのです。

 

 

継続のメリットって、本当はこんなもんです。

で、こんなもんが…

メチャクチャ大切だったりします。

 

 

ナニかを継続していると、他人から信用してもらえたりしますが…

あらゆるスモールビジネスが『信用を販売』しているわけで、これはこれで大切です。

死ぬほどね。

 

それでもボクの中では”おまけ”です。

なぜなら、信用されるために『継続』するわけじゃないからです。

 

 

自分の成長を通じて、だれか他の人に貢献していく。

そのプロセスの一つの動きの中に『継続』が必要なだけですよ!ということです。

 

 

あんまりうまく伝えられてないですね(汗)

 

単純に『人からどう見られるか?だけを、行動の動機にしちゃダメだよ』ってことです。

そんな思いでモノゴトをスタートさせても、絶対に頓挫とんざするよ。

 

もしくは、すんごいストレスにやられるよ!

って意味です。

 

 

まとめ:『継続』をオオゴトにしない

ここまで『継続って大切だ〜』と言ってきたのに…

 

真逆に聞こえることを言いますね。

モノゴトを継続できてる人は、みんな『継続』を普通のコトとしています。

 

継続することが苦手な人ほど継続をオオゴトにしてるんですよね。

 

そして、心が定まっていないんです。

自分のやりたいことややるべきこと。

自分の意識に心が定まっていない。

 

定まっていないから、一喜一憂するし慌てるし…

すぐに新しい情報に飛びついて、情報ジプシーみたいになるし…

 

だから、本当は継続が苦手な人なんていないのかもしれません。

心が定まった人と、まだ定まっていない人がいるだけなんだと思います。

 

もしね。

いま、自分に聞けるなら聴いてみて欲しいんです。

 

『私は、私の仕事にちゃんと心が定まっているのかな?』って。

別に定まっていなくてもいいし、揺らいでいてもいい。

 

そうやって確認しながら、定めていけばいいんじゃないかな?って思うんです。

ボク達の心は、訓練しないとすぐに楽に見えるしんどい方に流れていってしまい、やっぱりしんどくなるから。

 

ぜひ、優しく自分に聴いてみてくださいね。

 

 

この記事に『共感したよ!』とか『面白かったよ!』と思った方はお気軽にfacebookをフォローしてね!

プライベートなことが多いので『興味ないよ〜』という方はフォロー解除してくださいm(_ _)m

icon-arrow-down icon-arrow-down icon-arrow-down

最後までお読みいただきありがとうございました♪

この記事のURLとタイトルをコピーする
2017-11-20 | Posted in マネジメントNo Comments » 

関連記事

Comment





Comment



CAPTCHA